児童期

親子で学ぶ「はじめての生理(初潮)」~何歳くらいにはじまる?伝えておきたい心と体の変化のこと

思春期女子向け性教育「はじめての生理(初潮)」体の変化01

(2022/4/4一部改訂)

 
女の子が小学校中学年頃になり、胸が少し膨らんできたかな?と思う頃、気になるのが「はじめての生理(初潮)」のことですよね。ここでは、いつか訪れる女の子の「はじめての生理(初潮)」について親として知っておきたいこと、子どもに伝えておきたいことをまとめました。
 

監修:産婦人科医 柴田 綾子先生

 

 

「生理って何?」と聞かれたら?いつはじめての生理(初潮)を迎えるの?

生理とは、子宮の中をキレイにするために、毎月やってくる子宮のお掃除タイムです
女性の体は初潮(はじめての生理)を迎えると、いつ赤ちゃんができてもいいように、子宮の内膜が厚くなります。これは血液をベースにした言わば赤ちゃん用のベッド。ただしこの血液を長期間、ずーっと貯めっぱなしにしておくと、ガンの原因になることもあるのだとか…!そのため約ひと月に1度、ベッド(内膜)を入れ替えるために、生理がやってくるのです。
 

Q:はじめての生理(初潮)は何歳ころにはじまりますか?

平均的には「だいたい10歳から14歳まで」です。小学校高学年~中学校2年生くらいですね。
ただし、はじめての生理は個人差が大きく、体重やBMIが影響します。傾向としては、体格の良い女の子の方が早く迎えることが多いです。あまり周囲と比べて、早い・遅いことを心配する必要はありません。
ただし、15歳過ぎてもまだ生理がきていない、生理のサイクルにばらつきがある場合は、ぜひ一度病院へ行ってみてくださいね。かかりつけの小児科でも構いませんし、子どもであっても生理に関することは婦人科でも診てもらえます。
 

Q:生理(初潮)がこないのはなぜ?と子どもが心配していたらどう伝えるべきしょうか

上記にも述べましたが、初潮の開始時期には個人差があります。つまり、他の人と比べることにあまり意味はありません。子どもには「自然にはじまるまで待ってて大丈夫だよ」と、自信をもって伝えてあげてください。もしも15歳を過ぎても生理がこなければ、一度病院へ行ってみましょう。不要な焦りは必要なし、ということですね。
 

初潮を迎えた頃の生理周期と子ども自身が管理することのメリット

正常な生理周期は24日〜38日ですが、人によっても様々なうえ、思春期は生理周期が安定しないもの。
生理周期については、初めのうちは保護者自身も把握しておくことも必要かと思いますが、子ども自身が生理周期を管理できることも大切。自分自身で生理周期を管理できるようになると、自分の体調や体に起こる変化について気を配れるようになります。生理の始まりや終わりを気軽に登録できるアプリや手帳への記入など、子どもが管理しやすい方法を一緒に見つけてみてはいかがでしょうか。
また、ある程度周期が安定してきたときに「定期的に生理がこない=何かしらのトラブルや体に変化が起きている」という可能性があります。ホルモンのバランスが崩れていたり、妊娠の可能性があったり…。なかには、もともと子宮や卵巣に異常がある人もいて、その結果妊娠しにくくなっているというケースも。
自分で管理するなかで、いつもと違うことや少しでも気になることがあれば「どんなことでも相談してね」と伝えておくとよいでしょう。

 

子どもに伝えておきたい生理にまつわる身体と心の変化やトラブル、そして妊娠のこと

思春期女子向け性教育「はじめての生理(初潮)」と体の変化02

Q:生理に伴う女の子の身体と心の変化、どんなものがある?

身体面で一番大きな変化は、妊娠して赤ちゃんができる子宮になること。卵子がつくられ、赤ちゃんを受け入れるベッドができます。
精神面においては、女性ホルモンの働きにより、イライラしたり情緒不安定になることがあります(PMS:月経前症候群)。生理前にイライラや不安、腹痛、頭痛などが強い場合は婦人科へ相談してください。女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンがあり、生理前のイライラはこれらのホルモンの急激な変化が影響しているといわれています。
 

Q:生理にまつわる病気や注意したいトラブルってどのようなものがありますか?

出血量が多い場合や、生理時の腹痛が強い場合は、病気が隠れている可能性もあります。可能であればぜひ一度、産婦人科や婦人科を受診してみてください。

思春期女子向け性教育「はじめての生理(初潮)」生理痛・出血過多

思春期女子向け性教育「はじめての生理(初潮)」生理トラブル

・子供にみられる症状・病気:「過多月経」生理の出血が多い/「月経困難」生理痛が強い など
・30代~40代の親世代にみられる症状・病気:「子宮筋腫」貧血や痛みなど様々な症状の原因に/「子宮内膜症」不妊の原因となりやすい/「子宮線筋症」出血の量が増えて痛みが伴う
 
なかには、すぐには治らずに一生付き合っていく必要のある病気もあります。少しでも気になることがある場合は、児童期の子でも思春期の子でも、年齢問わず婦人科・産婦人科を受診してみましょう
 

Q:毎月の生理痛やダルさが辛そう!子どものうちから痛み止めの薬を飲んでよい?

大人であっても子どもであっても、生理痛、PMSなど、病気ではないけれど生理時には体調不良になる、という女性は多くいます。
「生理が終わればおさまるよね」と、ガマンしないで。気になる症状があれば、気軽に病院に行ってみましょう。我慢しすぎて症状が悪化してしまうほうがよくありません。痛み止めや漢方、ピルなど、その人にあわせていろんな薬を医師と一緒に相談できます。早く原因や対処法をみつけることで、症状が悪くなるのを止められるはずです。
 
「おうちケアのポイン」トは、あの手この手で「温める」こと
生理中は子宮内の血液を外に出そうとして、子宮の筋肉がけいれんするため、生理痛が起こります。温めると筋肉が緩みやすいので、温かいものを飲んだりお風呂で湯船につかるなど、しっかり体を温めてあげることで痛みが改善すると言われています。
 

Q:妊娠の可能性のことまで話をする必要はありますか?

はじめての生理(初潮)は、妊娠の仕組みについて会話をする機会にもなります。
生理と妊娠については、以下のようにわかりやすい言葉で伝えることができます
 
「女性の内性器には、左右に『卵巣(らんそう)』と呼ばれる卵子をつくるところがあるよ。月に一度、卵子のうちの一つがどちらかの卵巣から飛び出し、卵管に入るよ。このとき、(セックスをして)卵子と精子が出あうと赤ちゃんの元となる受精卵(じゅせいらん)ができるんだよ。
この時期は子宮の内側の膜(子宮内膜)がふかふかしたベッドのような状態になり、受精卵が子宮にたどり着いて、このベッドにくっつくと『妊娠』するよ。このときに卵子と精子が出会わなければベッドは必要なくなるから、子宮内膜がはがれて腟から体の外へと排出されるよ。これが『生理』なんだよ。」

 

「はじめての生理(初潮)」を迎えるにあたって保護者が気をつけたいこと

生理がはじまったら、貧血にならないように鉄分の多い食事を摂ることを心がけてください。それから、生理中は体調不良になったり、情緒不安定になったりするので、無理はしないようにしましょう。
 

Q:生理中におすすめの食材を教えてください!

お肉(レバー)、あさり、大豆(納豆)や野菜(小松菜)など、鉄分の多い食材を多めに摂ってください。オレンジやブロッコリーなど、ビタミンCの抱負な食材を一緒に食べると、鉄分の吸収をサポートしてくれます。
 

保護者の方へ:思春期女の子に伝えたい「生理の悩み」のこと

お子さんと、はじめての生理・生理の悩みのこと、会話できていますか?「直接話をするのがなかなか難しい…。」そんなときは、下記の記事をお子さんに読ませてあげてくださいネ。
中高生向けに「易しく・分かりやすく」伝えているので、子どもが自分で読んで、知ることができます。
 
命育プレミアム会員限定記事:【中高生向け】中学生になっても生理がこない、生理のペースがバラバラで不安…中高生の生理ABC

 

命育プレミアム会員になると「子どもの生理」「女性の身体」に関する他の記事や専門家お悩みQ&Aが読み放題!

 
例えば:
【専門家アドバイス】うちの子、初潮が遅い?早い?”はじめての生理”を学んで、親子で準備しよう
 
「お悩みQ&A」|「中学生の娘、まだ生理がきません。子どもも私も心配になってきました。」
 

 

イラスト:ムラタ キミコ

監修:産婦人科医 柴田 綾子先生

 

医師専門家(柴田先生)の一言アドバイス

「痛み止めを飲みすぎるとくせになる」って聞いたこと、ありませんか? 実はそれ、迷信です。日本で発売されている痛み止めの多くは、中毒性のある成分は含まれていないので、安心して服用してくださいね。お薬の内服量をきちんと守れば、生理中、毎日飲んでも大丈夫なほど。むしろ限界まで我慢して、体調を悪くするほうが大変です。鎮痛剤の種類は何でもOKです。少し痛くなりはじめたな、と思ったら早めに飲むと薬はより良く効きます。子どもさんが生理と上手に付き合っていけるよう、大人たちも上手にサポートしてあげたいですね。

柴田 綾子

淀川キリスト教病院 産婦人科医

名古屋大学情報文化学部卒業するも、在学中の世界遺産を中心とした海外旅行をきっかけに「途上国で弱者となりやすい母子をサポートできる技術と知識を学びたい」と、群馬大医学部3年次に編入。沖縄県立中部病院産婦人科コースで初期研修後,淀川キリスト教病院にて勤務。


活動:

女性医療・保健委員会 チームpcog

関西若手医師フェデレーション

LINEボット:『ラッコの妊娠・性相談室』

『妊婦さんの風邪薬ボット』

本:

『女性の救急外来 ただいま診断中』

命育コンテンツ協力:伝え方ナビ、お悩みQ&A

24782

       

おすすめ性教育コンテンツ